2,000名以上の認知症の方に携わってきた僕たちが推奨するハチミツNo.1

世界一綺麗な地域で、世界一の生産者が作る“タスマニア”の高級ハチミツで食生活を改善させませんか?

価格:280g 2,592円(税込)

+送料620円※北海道、沖縄の方は500円の追加代金を頂いております

2021年5月1日放送の「世界ふしぎ発見」

レザーウッドハニー生産者のリンズィさんが出演されました!

(※出演シーンではリンゼー・バーグさんとして紹介)

砂糖があなたの身体に及ぼす悪影響とは?

健康に気を遣っているあなたなら、砂糖がどれだけ危険なものか既にご存知かもしれません。

ですが、実際、わかっていても使ってしまう、、、という人が多いのも事実です。


砂糖を摂取すると、脳の中でドーパミンやセロトニンなどの脳内伝達物質が分泌されます。これらは、幸福感を与えるもので、砂糖を食べると幸せを感じられるため、この快感がクセになり、依存的になってしまうのです。(これが辞められない原因です)


砂糖は、糖質100%です。そのため、当たり前ですが、砂糖を多く使った食べ物(極端に多く使った食べ物でいうと、菓子パンやジュース、ケーキ等)を摂取すると、血糖値は一気に上がります。すると、危険を察知した身体は、それを下げるために膵臓から大量のインスリンというホルモンを膵臓から出すため、今度は、血糖値が一気に下がってしまうのです(=低血糖状態)。

この状態になると、やる気が出なくなったり、集中力に欠けたり、うつ気分などの症状が出てしまい、認知症状も悪化します。


それだけでなく、インスリンを出すために膵臓が使われますが、あまりにも駆使されると、膵臓の機能が低下します。

膵臓の機能が低下し、胆汁がうまく働かなくなってしまうと、身体は酸化しやすくなり、さらに認知症を悪化させる要因となるのです。


また、砂糖(特に白砂糖)は、不自然な食べ物です。そもそも、原料はサトウキビのように茶色いはずなのに、どうして砂糖は白いのかといえば、何度も加工して純粋な白い結晶になるまで精製されているから。その過程で、もちろん、私たちにとって、有害となる物質も多く使われているのです。身体に良いわけがありません。(たまに、砂糖がダメなら人工甘味料という人がいますが、人工甘味料は砂糖以上にに不自然かつ、砂糖よりも血糖値が上がるといった研究もあるほど恐ろしいものなので、今すぐ辞めるべき添加物と言えます)



ハチミツで炎症、酸化を防ぐ

近年、砂糖の代用品として注目されているのが、“ハチミツ”です。

喉の痛みを和らげたり、美容にも良いことは知られていますが、もちろん認知症状も例外ではありません。

では、具体的に、ハチミツの何が認知機能の向上にとって良い効果をもたらすのかというと、、、


メリット1

血糖値・インスリンへの影響が相対的に低い

認知機能の向上にとって、血糖値は大きな問題です。


血糖値が高いと、インスリンという物質が血糖値を下げるために働くのですが、役割を果たしたインスリンは「インスリン分解酵素」の働きで分解されます。そして、このインスリン分解酵素は、インスリンだけでなく、認知症の原因の1つといわれるアミロイドβも分解することがわかっています。つまりインスリン分解酵素は、体内のアミロイドβを掃き出す掃除人の役割もあるのです。


しかし、血糖値が高い状態が続くと、インスリン量も多くなり、インスリン分解酵素はインスリンの分解に手いっぱいになってしまいます。そうなるとアミロイドβが蓄積し続けてしまうのです。




ハチミツは甘いし、血糖値が高い、、、そんなふうに思っている方は多いと思います。


ですが、様々な研究で、砂糖に比べて、ハチミツは血糖値が上がりにくく、インスリンへの影響も低いということが証明されています。また、低血糖にもなりにくいため、やる気が出ない、ぼーっとする、うつ気分になることも防いでくれます。

メリット2

抗酸化作用に優れている

酸化とは、簡単に言えば、錆びることを言いますが、物体だけでなく、身体も錆びます。


酸化の原因となるのは、“活性酸素”ですが、糖分の取り過ぎはもちろんのこと、添加物やグルテンの摂取等、食生活の乱れによって体内に増えてしまいます。酸化(身体が錆びる)と、細胞間の神経伝達速度も遅くなり、身体中の細胞が正常に機能しなくなってしまうのです。




ですが、いくら食生活に気をつけていても、完全に添加物を取らない生活は難しい、、、そこで、大切になってくるのが、抗酸化作用のあるものを積極的に食べるということです。


ハチミツはポリフェノールを豊富に含み、抗酸化作用があるため、脳や内臓の機能低下を防いでくれます。





メリット3

ビタミン、ミネラルが豊富

砂糖といえば、糖質100%ですが、ハチミツはビタミンやミネラルも含まれています。


ミネラルは、骨や歯を形成したり、神経の伝達に関わったり、細胞の働きをスムーズにするなど、私たちの身体の臓器や組織を円滑に働かせるために欠かせないものです。体内で生成することはできないため、食事などから摂取が必要です。


ハチミツに含有されているビタミン類には、ビタミンB1・B2・B6・葉酸・ニコチン酸・パントテン酸・ビタミンC・ビタミンK・ビオチンなど豊富で、体内の栄養をバランス良く補ってくれる効果も期待できます。






メリット4

腸内の善玉菌を増やす

認知機能の向上において、腸内環境を整えるということは必須条件です。 腸内には、 たくさんの細菌が生息しており、大きく、「悪玉菌」「善玉菌」「日和見菌」に分けられます。


「悪玉菌」は糖分や加工食品等の摂取、不規則な生活、薬の摂取、ストレスなどによって 増えます。認知症の方でひどい便秘や下痢を訴える方が多いですが、これは「悪玉菌」が 増えている証拠です。


腸内環境を良くするには、ビフィズス菌や乳酸菌などの「善玉菌」を増やす必要があります。ハチミツには、グルコン酸というものが含まれますが、このグルコン酸には、善玉菌を増やす作用があり、腸内環境を良くし、結果として身体の炎症を抑制してくれます。



このような理由で、砂糖を辞めて、ハチミツに置き換えることが、認知機能の向上にとっての1つの策になるのです。

しかし、ここで問題になるのが、“ハチミツ”と書いてあるものなら何でも良いのか?ということです。

答えは、バツです。何でも良くありません。


スーパーなどに行っても様々な“ハチミツ”と謳われているものがありますが、まず、砂糖を加えた加糖ハチミツ・煮詰めて味を濃くした精製ハチミツでなければ、純粋、無添加、天然、生といった名称がついたハチミツに違いはありません。

ただし、問題はどんな風に採取されたか、、、もっと詳しくいえば、加熱処理されていないかということです。


蜂蜜には、上記のようなメリットがたくさんありますが、熱に弱いという弱点をもっています。そのため、採取される際などに熱を加えられるとそのメリットは損なわれてしまい、ハチミツが本来もつ良さがほとんどなくなってしまうのです。

それでも、砂糖や添加物などを加えているわけではないので、純粋・天然・無添加・生ハチミツといった名称をつけて販売することが可能なのです。


じゃあ、何を選べば良いとかということですが、これがとても難しいんです。というのも、非加熱かどうかの表記はないものが多く、値段や感覚で判断するしかないのが現状です。


そこで、これまで1,600名以上の認知症の方に携わってきた僕たちが自信を持ってお勧めしたいハチミツがこれです、、、


蜂蜜の原料となる花「レザーウッド」とは、オーストラリアのタスマニア島の西海岸中心に生育する低木樹です。中でもクレードルマウンテン国定公園に生息しており、春終わりから夏(1~3月くらい)になると白い花や先端がピンク色をした花をつけます。レザーウッドは花をつけるまでに70~120年、なんと蜜を出すまでには平均100年もの歳月を要するといわれている、非常に希少な木なんです。木の枝は皮(レザー)のような茶色っぽい色をしていることから「レザーウッド」と名付けられたといわれています。

なぜこのハチミツをお勧めするのか?

世界で一番空気と水のきれいな島


南極と北極を除いて世界で一番環境汚染が少なく空気のキレイな地域といわれるのがオーストラリアのタスマニア島です。


国立公園が19ヶ所、島の20%が世界自然遺産に指定されています。


レザーウッドの木々はその希少さゆえに、タスマニアでは5人の養蜂農家しか採取許可を持っていないそうです。1年を通して、ほんのわずかしか採取することができない貴重なレザーウッドハニーは、濃厚な香りと味わいが特徴です。



“タスマニア”で採れた希少な

レザーウッドのハチミツ

世界一のレザーウッドハニー生産者と称されるリンズィさんが作る

“本物のハチミツ”

リンズィさんは、タスマニア島でレザーウッドハニーの生産量が一番多く、数年続けて品評会で金賞を受賞している、いわゆる世界一のレザーウッドハニー生産者です。


通常の生産者は早々に蜜を採取しますが、リンズィさんは巣箱を38度に保ったまま2週間かけて放置し、蜂蜜の水分を十分に減らします。それにより、濃厚なはちみつに仕上がるそうです。また、40度で低温殺菌されているため、ハチミツの組織、成分を壊す心配もありません。


ハチミツがもつ良さを全く崩さず、認知症の改善を考える上で、もってこいのハチミツです。

(通常ハチミツは45度以上の熱処理をすると組織が壊れ、風味と成分が壊れるといわれています)



添加・無着色で抗生物質も

一切使用していない優れもの

このハチミツは、オーストラリアの有機認証団体OFC(オーガニック・フード・チェーン)認定を受けています。


また、一般的には「バロア病」と呼ばれる世界的に分布する吸血ダニを原因とするミツバチの寄生虫病の為、抗生物質等を使用し、防除しなければいけないのですが、空気や水がきれいなタスマニア島には、唯一バロア病が存在しません。


なので、レザーウッド100%の安心、安全なハチミツになっています。



“とにかく美味しい!”

濃厚で深みのある味わい

認知症状にとってのメリットや機能性はもちろんですが、とにかく濃厚で、美味しいハチミツです。

味も濃いため、例えば、料理に使う場合でも、通常の砂糖の1/3以下で味付けが出来ます。


健康にも良し、味も良しの優れものです。一度食べると、その味や口の中に広がる風味に感動!

“ハチミツならコレ!”と自信持って、お勧めできる商品です。


お客様から、こんな声をいただいています

市販のほとんどのはちみつが人工的に甘味が加えられていて、ただただ、べちゃ~としていますから、普段は摂らない買わない食べ物のひとつでした。


でも、こちらのはちみつは違いますよ!

「上品な甘さで美味しい」だけではありません!


私の場合ですが、身体(お腹)の状態も変わりましたからね。

私はそんなに便秘ではないほうですが、お通じも良くなりますし、これを食べると腸が喜んでいるのが、わかります(笑)。

やさしい気持ちになります(笑)。

喉のイガイガや肌のかさつきも、マシになっていますから、不思議です(喜)。

食べたもので身体は形成されますから、私は続けて食べていきたいと思っています。

S さん

柔らかい甘味があり、ほんわりふんわりします。

美味しいです。


お湯割りにして飲むと、朝から元気になります。

水野 秀美 さん

とても香り高くて、濃厚な味だな、と思いました。


これだけ濃くて甘味があっても、血糖値が上がりずらいのは、得した気分ですね。

フミさん

ハチミツのイメージが、変わりました。

蓋を開けた瞬間!、甘い香りがしました、口に入れると、濃厚なさっぱりした味わい!


とても美味しくて!

感動しました!!


貴重なハチミツを購入できた事に、嬉しく思ってます。

もっちさん

価格:280g 2,592円(税込)

+送料620円※北海道、沖縄の方は500円の追加代金を頂いております

掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

滋賀県 長浜市八幡東町73-1  TEL/ FAX:‭0749-77-7764‬     

Copyright © あんしん,All Rights Reserved.